コピーワンス放送の罠:これをすんなり理解できる人はどのくらいいるのかな?
こんなに複雑でいいのか!? 【特別企画】デジタル放送時代のTV録画という記事が。これも元はパソコン雑誌・ASCIIの記事らしい。
まあちょっと冷製に考えてみましょうよ。「なんかTV放送がキレイな画像で見られるらしいよ」というデジタル放送と、「気になるものはとりあえず撮っておいて、好きなように見られて便利だよ」というHDDレコーダー。どちらも、老後をのんびり過ごすシルバー世代にはぜひとも享受してもらいたいものだが、絶対にサービスも製品も選択できないよ(笑)。パソコンにそれなりに詳しい人だって、いろんな技術用語や製品カタログと首っ引きで調べなきゃ全然分かんない。
ダメだよ、これ(笑)。
TVに長時間向かってる時間がある人は、まずネットワーク経由のファイル共有なんて縁がないはず。
新しい機器を購入する余裕がそこそこあるような購買層も、やっぱりネットからのダウンロードなんて面倒なことは出来ないはず。やってられないでしょう。
ということで、コピーガードの対象にしている人は、もともと機器を買えない確率が高く、購買意欲のある人にとってはとことん使いにくいようになっているわけで。
早く改心して欲しいものです。
まあワタシはTV見ないので、ほとんど関係ないのですが、この状態じゃ親へのプレゼントも不可能ですしね。
The comments to this entry are closed.
Comments