« レコード業界は組織票を狙ってる?:「知的財産推進計画2006」の策定に向けた意見募集 | Main | 脳死・経済死・知能死 »

2006.03.29

ベテラン黒人ジャズ盤も輸入禁止に:これが「邦楽」だとでも?

本日3/29、今度はジャズのベテランミュージシャン、ハンク・ジョーンズのCDが輸入差し止め受理になりました。エルヴィン・ジョーンズの兄のピアニストですね。

受理済み SME The Great Jazz Trio ス・ワンダフル VRCL-18822 2004/12/01 2008/12/31 大韓民国 SB-30052C 2005/11/24

ハンク・ジョーンズ
http://www.jazztoday.jp/classic2.php/774/

この人も売れてるのは日本だけですか? クレモンティーヌやLady Kimみたいに?
来日がニュースになるようなベテランでも邦楽だって?
40年代から活躍している、ジャズの本場ミュージシャンでも?
原盤権? さあ、これはどこなんだか・・・。

ありえない! 明らかになし崩しの法運用です!
私は決して納得出来ません!

|

« レコード業界は組織票を狙ってる?:「知的財産推進計画2006」の策定に向けた意見募集 | Main | 脳死・経済死・知能死 »

Comments

us盤はここから。
http://www.441records.com/

Posted by: ちょうさく | 2006.03.29 07:18 PM

日本国民をレコード製作者とするレコードを対象としているという意味で邦盤でしょう。

似たような例では、フランス人の金で製作すれば、監督が大島渚、出演者がすべて日本人であってもフランス映画ですよね。(あ、「愛のコリーダ」は日仏合作映画か。)

いずれにせよ、単純にそういう区別でしょう。もともとそういう法律であって、宗旨替えしたわけではないでしょう。(気に入るか気に入らないかどうかは別として。また、それが日本の文化振興につながるかどうかもさておき...。)

Posted by: alive | 2006.04.17 11:45 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ベテラン黒人ジャズ盤も輸入禁止に:これが「邦楽」だとでも?:

» 洋楽のThe Great Jazz Trioも受理済みに [Where is a limit?]
Lady Kim、Clementineに引き続き、洋楽のThe Great Jazz Trioの「S Wonderful」も受理済みになってしまいました。 こちらをクリックすればちゃんとS Wonderful [from US]と出て来ます。Sony Music Online Japanで見ると海外アーティストの分類です。国内アーティストの分類..... [Read More]

Tracked on 2006.03.29 06:58 PM

» 洋楽、相次いで輸入権行使しまくり? [ふっかつ!れしのお探しモノげっき]
このネタも体調とか、案件がかたづいたら、追記しようと思ってるので、とりあえずアウトラインだけのエントリーで勘弁されたし。 PSE法でアタシや、世の中がわーわーと騒いでる中、実はここ最近奇妙な状況が起きていた。 どー見ても、洋楽だろ(いくら原盤権は日本に...... [Read More]

Tracked on 2006.03.29 09:30 PM

« レコード業界は組織票を狙ってる?:「知的財産推進計画2006」の策定に向けた意見募集 | Main | 脳死・経済死・知能死 »