ハンディ・レコーダー:ZOOM / H2
小型の録音機、それもデジタルで、かつCD音質以上というアイテムがじわじわ増えているようだ。価格も下がっているし、記憶容量も増えてきている。
この手の機械で先駆けと言えばRolandのR-1か。現在では後継機のR-09となっているが、ハンディタイプでデジタル録音が出来、かつ音質重視というハードウェア。
R-1
R-09
http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09/index.html
野外録音、ライブ録音、スタジオでの録音など、用途は色々だが、ステレオからライン録音すればLPソースを24bit/48KでWAV化するという使い方も出来る。
さらに高音質かつ記憶容量アップした、ちょっとマニアックなマシンとしてKorgのMR-1という、ハードディスクレコーダーがある。
MR-1
http://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-1/
こいつは1ビット、2.8224MHzという、なんとSACDと同等の音質で録音できるというシロモノ。価格は高めだが、今のところ音質スペックに関しては最高峰ではないかと思われる。実にマニア心をくすぐる一品だ。
そして今度はなんと、24bit/96kHzでSDHC4Gメディアまで対応する、ZOOM H2というレコーダーが登場した。DVD-Audio品質ですな。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/index.php
http://musicmaster.jp/specials/archives/2007/09/10-000001.php
こいつの面白いところは、前面2チャンネル+後面2チャンネルの4チャンネル録音が出来るところ。スタジオの真ん中において4ピースバンドの音が録れる、野外録音で周囲360度の音が録れる、などの個性的な使い方が出来そうだ。
それと特筆すべきはその低価格。R-09に比べて、半額とまでは行かないが、60%程度の価格で買える。MR-1はR-09の倍とまではいかずとも倍近いから、H2の手軽な価格は興味深い。なんと言っても2万円ちょっとで買えるのだ。コンセプトは「デジカメ感覚のハンディレコーディング」。なるほど。
音楽制作関係ニュースサイト・ミュージック・マスターではこれらレコーディング機器のレビューが掲載されているので、ご興味を持たれた方はどうぞ。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
Recent Comments