« 気になる漫画の話でも | Main | 警察庁が新しい利権団体を作ろうとしているようです »

2008.01.18

【リサイクル狂想曲】再生紙使用にこだわるのは見栄っぱりのせい?

再生紙偽装:「環境重視」に製紙技術は追いつかず(毎日新聞)

 環境問題に対する意識の高まりを受けて、印刷物に再生紙の利用を表示する企業が近年、急速に増えている。各企業は競って、環境に対するさまざまな取り組み事例などをまとめた冊子を発行。「ほとんどが、再生紙など環境に優しい紙やインクの使用を指定してくる」(大日本印刷)と言う。

ちょっと考えてみれば、企業が軒並み再生紙を要求しているとして、原料はどうやって調達するのだろうという疑問が湧いてきます。何しろ、紙の使用量が圧倒的に多いのは企業のはずですが、オフィスで使用した古紙の大半はリサイクル出来ないと思われるからです。トナーインクのついた紙がほとんどではないでしょうか?

 製紙業界で古紙利用が本格化したのは1950年代と古い。その後の技術革新で古紙利用率は向上を続け、06年の実績は60%と世界トップクラス。日本製紙連合会が「リサイクル優等生」とPRしていた。

 しかし、古紙の状況はここ数年で大きく悪化した。最近では、感熱紙やノーカーボン紙などが混入して品質が劣化。古紙配合率を上げると、再生紙の白さや強度、保存性などの品質が保てなくなり、「100%再生紙は元々、不可能に近かった」(大手製紙)との声も出ている。

 さらに、高度成長が続く中国向けに品質の良い古紙の輸出が増加し、国内の古紙は不足している。王子製紙の篠田和久社長は「江別工場(北海道)は、札幌のオフィスから出る何も書いてない品質のいい古紙を期待したが、競争が激しくて確保できなかった」と漏らした。

古紙、再生紙と言えば、年初にこんなニュースもありました。

12人全員が有罪に 世田谷の古紙持ち去り (朝日新聞 2007.1.10)

12人全員が有罪に 世田谷の古紙持ち去り2008年01月10日11時06分
 集積所からの古紙の無断持ち去りを禁止した東京都世田谷区の清掃・リサイクル条例違反の罪に問われた都内の回収業者(54)の控訴審で、東京高裁(須田賢裁判長)は10日、無罪とした一審・東京簡裁判決を破棄し、検察の求刑通り、罰金20万円とする判決を言い渡した。持ち去り行為で同じ罪で起訴された回収業者12人のうち、一審では7人が無罪、5人が有罪と判断が分かれた。しかし、控訴審では、今回の判決で全員が有罪となった。

確かに、調べてみると東京都の条例では、都が指定した業者以外の者は、規定の集積所からごみを持って行ってはいけないと書かれていました。ただその理由がよく分からないのですが・・・。本来であれば、ちゃんとリサイクル出来ると分かっている業者にのみ渡すためなのでしょうね。しかし実際は、中国に輸出してたりするわけで、全然リサイクルしていないのは歴然としています。

古紙の原料不足・・・と聞いて思い出すのは、何年か前のアウトレットブーム。あちこちにアウトレットショップが出来たものの、あまりの人気にアウトレット品自体が不足したという話。多分需要に応えるために、アウトレットとして生産した新品がかなりあったと想像されます。本末転倒。

そもそも環境負荷をいたずらに増やさないことが目的なのであって、再生紙を使うことが免罪符代わりになるわけではありません。原料の古紙比率が異なる再生紙が大量にあるみたいですが、これどうするんでしょうね。偽装食品じゃないんだから、廃棄なんかしたらそれこそ資源のムダ。そのまま使うのが正解なはずですがちょっと不安・・・。

 キヤノンなど大手複写機メーカーが相次いで、製紙会社から調達してきたコピー用の再生紙の販売中止を決めた。複写機メーカーは、複写機を購入した企業に対し、製紙会社から調達したコピー用紙を自社ブランドで販売しているケースが多い。販売しているコピー用紙のうち、再生紙が占める割合は3~5割に達する。

 顧客の要望があれば普通紙に切り替える方針だが、「再生紙を賄えるほどの在庫はない。普通紙に注文が殺到すればパンクしてしまう」(大手)という。複写機メーカーは、古紙配合率が適正と確認され次第、販売を再開したい意向だが、めどは立っていない。販売停止が長引けば、オフィスが紙不足に陥る恐れもある。

別に配合比率が不足していたって、そのまま使えばいいでしょうに・・・。それとも、一度廃棄して再生紙の原料にでもしますか?(笑)。

どうも環境問題、リサイクルにはこうした馬鹿馬鹿しい話がつきまといがちに思えます。今後こうしたネタは【リサイクル狂想曲】の見出しを付けることにしました。


このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。

|

« 気になる漫画の話でも | Main | 警察庁が新しい利権団体を作ろうとしているようです »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 【リサイクル狂想曲】再生紙使用にこだわるのは見栄っぱりのせい?:

« 気になる漫画の話でも | Main | 警察庁が新しい利権団体を作ろうとしているようです »