音楽

2008.06.28

Julia Marcell:売切れのEP「Storm」を7/2一日限り無料ダウンロード

Sellabandからのフルアルバムを出したばかりのポーランドの女性シンガーソングライターJulia Marcellですが、来る7/2は彼女がSellabandに登録してからの1周年となります。これを記念して、すでに売切れとなっている自主制作EP「Storm」のMP3を一日限りフリーダウンロード開放するとのことです。

Sellabandで$50000を達成するにあたって、Juliaがその時自作として紹介したのはこのEPからの3曲だけでした。3曲の魅力で$50000集めてしまったわけで、やはり飛び抜けた個性を発揮していたということですね。



http://www.juliamarcell.com/en/

Jun 23 2008 - One year on Sellaband, get free "Storm EP" download.

On July 2nd I'll be exactly ONE YEAR ON SELLABAND! I'm preparing
something special for you especially for that occasion: for the whole
day of July 2nd my long-time-ago-sold-out EP "Storm" will be available for free download as mp3s. But only for one day!



For those who have "Storm" already or just simply like surprises, I'm preparing something else too.



Drop by on 2nd of July!

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2008.06.24

インドネシアのバンド:The Coffee

Sellaband経由で知ったバンド、The Coffeeのビデオクリップ。とてもキュートで、音のセンスもいいと思う。もっと他の曲も聴きたいなあ・・・・。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.06.22

日経トレンディがSellabandを紹介

私も昨年知った、ファン資金によるCD作成プロジェクトサイトSellabandがトレンディで取り上げられていました。

音楽ファンドでアーティストを直接支援するSellaBandなど“ポストレコード会社”が続々と誕生!(日経トレンディネット)

ちょっと面白いと思ったのは、恐ろしく完成度の高い見事なアルバムを出したばかりのJulia Marcellを「SellaBandからCDデビューした最も有名なアーティスト」と呼んでいる点でしょうか。こなかりゆさんについても言及されています。

過去の記事
2007.07.06
リスナー自身がレコード会社?:Sell A Bandに見る音楽ビジネスの未来
2007.10.05
Julia Marcell:ファイナル・カウントダウン!!
2007.10.24
こなかりゆ Sellabandに参入
2007.10.12
捨てられ始めるレコード会社
2007.10.31
こなかりゆ:Sellaband登録1週目にして注目を集める
2008.05.15
Julia Marcell : ニューアルバム「it might like you」リリース

| | Comments (1) | TrackBack (1)

2008.06.21

新譜他 発売メモ:あぶらだこ 益田宏美

仕事にかまけてたら、リリース予定も何も全然キャッチしてなかった・・・。

あぶらだこ ニューアルバム

4年ぶりの新譜。あぶらだこ




今回もレコ発ライブはあるみたいです。
オフィシャルサイト


岩崎宏美 「誕生」「家族」「きょうだい」BOX
おお〜、ついにこの3部作も再発とは! 益田宏美時代のアルバムで、クラシック曲や子供向けの曲が中心。この時代のシングル「愛を+ワン」は私にとっての岩崎宏美オールタイムベストテンに入る名曲。


Bill Nelson新譜
http://www.billnelson.com/html/store/index.php
まあ何しろ年に数枚はアルバム作ってしまうひとなので(笑)。
ちょっと目を離すと数枚は出ているという・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.05.15

Julia Marcell : ニューアルバム「it might like you」リリース

遂に発表されました。ポーランドの女性シンガーソングライターJulia Marcell待望のデビューアルバムです。

http://www.itmightlikeyou.com/en/

Julia Marcell's New Album Teaser 05

実物が手元に来てみないと詳細は分かりませんが、ジャケットはベースになる写真の上に透明フィルムが掛かるような仕様のものかと思われます。上記のアルバムプロモーションサイトでは15種類のジャケットを見ることができます。また自分の好きな絵柄をデザインするコーナーもあります。

さて、内容ですが、予想を遥かに超えて、実に素晴らしいものに仕上がっています。アルバム全体のイントロにあたる1曲目は別として、どの曲もすごいのです。ラスト3曲は無料でダウンロードできます。11.Night of the living deadは特に素晴らしく(しかしなんというタイトル(笑))、これが無料なのは実に太っ腹と言えるでしょう。

http://www.sellaband.com/shop/artist/juliamarcell/
1.Put your headphones on
2.Outer space
3.The story
4.Married to life
5.Billy elliot
6.Dancer
7.Side effects of growing up
8.Words won't save you
9.Carousel
10.Fear of flying
11.Night of the living dead

*Limited Edition特典
- 5 Video Teasers
- Making of Album video documentary
- 'Billy Elliot' music video
- Photos from the recording session
- Album in mp3 (256 kb/s)
- Lyrics
- List of Believers
- Cover art thumbnails


約束どおり、ピアノ、弦楽器、パーカッションとどれもアコースティックなアンサンブルを一発録りし、出来るだけスタジオライブ風な音質に仕上げられています。その生々しいサウンドで、時に激しく、時にユーモラス、Juliaいわく"Classical Dance Punk"な曲や、ポーランドの子供遊び歌風な曲などを次々に演奏していきます。6.Dancerでは「We Are All Prostitute」なんて歌詞も出てきてThe Pop Groupを思い出させてくれたりも。

曲が似ている訳ではありませんが、私はこのアルバムにPeter Hammillの音楽とも通ずるものを感じました。真摯でありつつユーモラス、美しくそして激しい歌。

CDが届いたらゆっくり聴き返していこうと思いますが、少なくとも2008年中に出会うだろう音楽の中でもトップクラスのアルバムになる予感がしています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.05.14

Julia Marcell : Sellabandからのアルバムリリース 5/14

ポーランドの女性シンガーソングライター、Julia Marcellのデビューアルバムがまもなくリリースされます。アルバムタイトルを含めた詳細はリリースと同時に公開されます。まずはこのアルバムを実現する資金を提供したファン(believer)に向けたオンライン・リスニング・セッションが開かれ、その後一般向け発売が行われます。

Julia Marcell on SellaBand
www.juliamarcell.com
Julia on Myspace

Photo


JuliaはSellabandに参加し、3ヶ月と数日でファンから$50000の資金を集めました。この資金によるアルバムのリリース日が2008年5月14日と遂に正式発表されました。チェロ、バイオリンなどの弦楽器を担当するバンドメンバーと共に作成されたアルバムは、Juliaの希望によって、スタジオでの一発録りにこだわった「Classical Dance Punk」に仕上がったとのことです。

Julia Marcellは私がSellabandを知るきっかけになったアーティストでした。自主制作EPが素晴らしいものだったので、ぜひこの人にはフルアルバムを製作してほしい!、と思わずにはいられませんでした。幸いにして、実際に彼女の音楽を聴いたリスナーはあれよあれよという間に虜となり、非常な短期間で製作資金が集まってしまいました。

既にやりたいこともはっきりしていて曲のストックもあったJuliaは、これまたあっという間にレコーディング完了。曲も録音も、そしてアートワークも本人が望むままに実現したアルバムが、いよいよ発表されるということで、久しぶりに私も血が騒いでおります。


Julia自身による、アルバムリリース告知ビデオ
Julia Marcell's New Album Teaser 01
Julia Marcell's New Album Teaser 02
Julia Marcell's New Album Teaser 03




以前のblog記事
MAL Antenna: リスナー自身がレコード会社?:Sell A Bandに見る音楽ビジネスの未来
MAL Antenna: Julia Marcell:ファイナル・カウントダウン!!


Sellaband Tribuneで見るJulia Marcellの軌跡

2007-07-31 43
Tribune初登場。参加1カ月で2万ドル弱の資金を集め、正に彗星のような登場だった。

2007-09-04 48
ポーランド在住のJuliaが、オランダにてSellabandのスタッフや他の参加アーティストと邂逅を果たす。



2007-09-11 49
次に$50Kのゴールに達するのは誰か?のファン予想コーナーに登場。



2007-09-18 50
オランダのスタジオにて、25人ほどのファンを集めた特別セッションを開催。Sellabandに参加するファンの幾人かはここでJuliaに会うことが出来た。



2007-09-25 51
My 50K Planとして、ゴールした暁にはどのようなアルバムを作成したいかを発表。



2009-10-09 53
Sellabandのスタッフが仕事で出かけている日中に$50000を達成。最後の1万ドル達成に要したのはわずか6時間だった。ゴール後に流すメッセージビデオがまだ作成されておらず、ファイナルカウントダウンチャットはビデオが先か、ゴールが先かで白熱、結果30秒差でビデオが先だった。



2007-10-16 54
Sellabandという新しい試みにおいて、ファンから目標資金を集めたJuliaはポーランドで時の人となる。新聞、TVの取材が次々と。この報道ラッシュ以降、ポーランドからのSellaband参加アーティストが相次ぎ、コミュニティではPolish Invasionと呼ばれた。


2007-10-30 56
ベルリンに赴き、A&Rマネージャー、プロデューサーと面談。レコーディングスタジオ候補を見学し、録音スタジオを決定。

2007-12-11 62

アルバムの具体的プランをほぼ固める。2008年1月にレコーディングセッションを行うことを決定。現在はリハーサル中。


2008-01-29 68
レコーディング風景。


2008-03-04 72
レコーディング完成。マスタリング、アートワーク作成作業へ。



2008-04-15 78
アルバムはミキシング中。そろそろ宣伝を始めなくては・・・とYouTubeやMySpaceでアルバム告知ビデオシリーズを開始。5週間連続で発表し、最後のビデオはリリース日になるとのこと。


2008-04-22 79
予告どおり、Album Teaser開始。


2008-04-29 80
アルバムリリース日決定。2008年5月14日となった。




| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.01.05

岩崎宏美 ビクター時代の全ライブ音源限定BOX

2007年前半に、ビクター時代のオリジナルアルバム22枚が紙ジャケ再発された岩崎宏美ですが、年末にはファン待望のライブアルバムボックスが発売されました。

岩崎宏美 ROYAL BOX~スーパー・ライヴ・コレクションRoyal Box

デビューした1975年から1983年まで、毎年秋にコンサートを開いていた、というのも凄いですが、その全てがライブアルバムとして発売されていた、というのも他に例がない凄さです。また今だからこそ分かる、ライブで取り上げられたカバー曲の多様さも特筆ものです。ELOの「トワイライト」まで出てくるんですよ(笑)。

発売元 ビクターサイトの曲目情報

税込み定価は¥25,200ですが、これは相当に安いです!

仮に中古で買い集めたと仮定すると・・・

「ロマンティック・コンサート」~「シンフォニー」あたりは中古LPで800円から1800円というあたりでしょうか。「岩崎宏美リサイタル」以降の4枚は、あれば2000円前後かと思いますが、かなり品薄で見つけるのは難しいです。ボーナストラック度外視で、概算ここまでで13000円相当くらいでしょうか。

「ピラミッド」の映像は30周年記念BOXにDVD収録されています。ここでは音源のみをCD初収録。LDとかVHSの中古は、今なら少しは下がって5000円くらいでしょうか。

「82リサイタル」と「83リサイタル」の映像は、かなりレアです。当時はVHD(ビデオディスク)とVHSでの発売だったようです。オークションでも滅多に出ない品で、出れば2~3万くらいでしょうか。正価のDVDとして4000円換算するなら2枚で8000円。

今回のCD化では、当時カセットテープのみに収録されていた音源を全て含んでいます。これは中古でもほとんど入手不可と言って良いと思います。これは貴重!

ということで、金額だけを考えてみても、間違いなくお買い得なのですが、もちろん加えて全曲デジタルリマスター。また今回はカセットのみ収録曲を加えた完全版で、曲順もコンサートに忠実に並べられているようです(よってLPとは異なっている場合があります)。また例によって宏美さん本人による全アルバム分のライナーノーツ、未公開ライブ写真、全曲歌詞掲載などの分厚いブックレット付き。徹底してくれています。ありがたいことです。

完全予約限定盤としてシリアルナンバー入りで発売されたのですが、年末には増産が決まったようで、今からでも急げば手にはいるようです。ただHMVなどではもう販売終了で注文不可でした。在庫のあるお店を探すか、ビクター直販でオーダーを入れるしかないかも知れません。聴いてびっくりの充実ポップスアルバムです。今を逃さず是非。

Jacket1


このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.11.30

Sparks:全アルバムを演奏するツアー発表!

これは画期的。来年6月にニューアルバムリリースが決まったスパークスが、それまでに発表した20枚のアルバムを日替わりで全曲演奏するライブを行います。21日でアルバム21枚を演奏することになります。

全部録音して販売してくれないかな~・・・・。

www.allsparks.com


SPARKS SPECTACULAR - 21 ALBUMS IN 21 NIGHTS

Tickets on sale from November 29th

At Carling Academy Islington, N1 Centre, Islington, LONDON, N1 0PS
www.islington-academy.co.uk doors open at 19.00

MAY
16th Halfnelson/Sparks (1971/2)
17th A Woofer In Tweeter's Clothing (1972)
18th Kimono My House (1974)
20th Propaganda (1974)
21st Indiscreet (1975)
23rd Big Beat (1976)
24th Introducing Sparks (1977)
25th No.1 In Heaven (1979)
27th Terminal Jive (1979)
28th Whomp That Sucker (1981)
30th Angst In My Pants (1982)
31st In Outer Space (1983)

JUNE
1st Pulling Rabbits Out Of A Hat (1984)
3rd Music That You Can Dance To (1986)
4th Interior Design (1988)
6th Gratuitous Sax & Senseless Violins (1995)
7th Plagiarism (1997)
8th Balls (2000)
10th Lil’ Beethoven (2003)
11th Hello Young Lovers (2006)

JUNE 13th WORLD PREMIERE OF SPARKS’ 21ST ALBUM (2008)

At Shepherds Bush Empire, Shepherds Bush Green, Shepherds Bush, LONDON, W12 8TT
www.shepherds-bush-empire.co.uk

INDIVIDUAL TICKET PRICE: £20.00 PER SHOW

3 NIGHTS OR MORE BOUGHT TOGETHER: £18.00 PER SHOW

GOLDEN TICKET – ALL 21 SHOWS - £350.00 (includes signed poster and exclusive Sparks song on CD). This offer is exclusive to Ticketweb.

www.ticketweb.co.uk cc line 0844 477 2000

TICKETS SUBJECT TO BOOKING FEE

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.11.27

音楽配信サービスMOOCS終了へ

サービススタート時に、操作性の悪さに驚いて思わず記事を書いてしまったMOOCSが終了とのこと。

SD-Audio(AAC)音楽配信サービスの終了について

ここでも独自のDRM形式が問題となる。やはりDRMは使い捨てコンタンツにしか使えないことがまたも証明されたと言えるか。

しかしまあ、どうして日本の配信事業はほとんど成功しないのか?(笑)
配信ビジネスが盛り上がるよう、隣接権者の権利制限を少し強めた方がいいのではないだろうか・・・。

過去のエントリ
MOOCS:驚愕レベルに凶悪な操作性に驚いた

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.11.19

ソウル・ドラキュラ

生まれて初めて見ました(笑)。
映像あったんだあ!


| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧